こんにちは!
豊橋飼料㈱千葉工場の管理室 川合です。
千葉工場は、8月5日(月)、今年のBBQ大会を開催しました。
参加者は従業員全体の半分くらいの21人が集まりました。
会場はこんな感じです。
平野社長も参加していただけました。
今年は、肉だけではなく海鮮もあり豪華です。
海老が美味しそうに焼けています。
毎年恒例の年に一度のイベントです。工場の人と事務と営業で集まって食事
ができる貴重な機会となっています。今後もみなさんが楽しく集まれるように
イベントを考えていきたいと思います。
豊橋祇園祭花火コンクール授与式
総合企画部・総務人事室の山本亮です。(「山本」が多くて大変です)
夏も本番を迎え、BBQにプール・海水浴と楽しい行事もたくさんありますよね!!
その中でも夏の風物詩と言えば、夜空を彩る大輪の花火です。
豊橋工場では、豊橋を代表する花火大会の一つ、
豊橋祇園祭の花火コンクールに毎年奉賛しています。
今年、第53回三河遠州選抜6号玉花火コンクールにおいて、
豊橋飼料の花火が「豊橋文化振興財団理事長賞」を受賞しました。
令和元年7月30日に手筒花火の発祥とされる吉田神社で表彰式があり、
会社を代表して出席してきました。

豊橋市役所の道路を挟んで目の前にある由緒ある神社です。
この神社の敷地内にある吉田会館が表彰式会場でした。
当日も外は非常に暑く、立っているだけで汗が出るような気温だったので、
境内ではなく室内だったのでホッとしました。
16:30より授賞式が始まりました。
実は、昨年、このコンクールで優勝という最高の賞をいただいており、
2年連続で表彰を受けています。
今年は、昨年いただいた優勝旗の返還とその代わりに
楯を授与しました。
続いて、今年の表彰状授与の様子です。
無事に終わり、立派な賞状を受け取ってきました。
小さいころから嗜んできた地元の花火大会で、栄誉ある賞を受け、
またその表彰式に出席できたことを光栄に思います。
そして、地元を代表する企業として、豊橋飼料が伝統ある豊橋祇園祭を
盛り上げていけたらと思っています。
--------------------------------
配合飼料の生産 / 家畜の育成・供給 / 畜産食品の加工・販売 /食卓により良いものをお届けする 豊橋飼料
--------------------------------
豊橋飼料 株式会社(TOYOHASHI FEED MILLS CO.,LTD.)
〒441-8074
愛知県豊橋市明海町5番地の9
TEL 0532-23-5060(代表)
BBQ&花火
関西営業部の山本です。
梅雨が空けて急に暑くなってきましたね、みなさん熱中症には十分気をつけましょう。
私の所属する姫路工場で、毎年恒例のバーベキュー&花火大会が開かれました!
姫路市の夏の風物詩「姫路みなと祭」の海上花火大会の日程に合わせて、
工場敷地内でバーベキューを楽しみ、かつ花火を観る!というものです。
実は姫路工場はこの花火を観るのには最高の立地にあるため、社員だけでなく
家族も集まっての開催です。
まずは準備から。
椅子とテーブルを並べて、真ん中にはブルーシートを敷いてフリースペースにします。
火起こしが好きな男性は多いのではないでしょうか?
BBQの醍醐味ですね。
そうこうしているうちに開催の挨拶
からの。。。かんぱーい!!
どんどん焼きましょう。
男たちが肉の周りに集まってきました。
子供たちはある程度食べたら遊びに夢中。
ラジコンカーが自動の車輌消毒装置内にハマり、取りにいけば消毒されてしまいます。
次第に暗くなり花火の開始時間が近づいてきました。
椅子を花火の見やすい場所に移動させて観覧準備スタート。
いよいよ花火スタート!工場からの距離感はこんな感じです。
花火を撮るのは難しい!!
柳は風情があっていいですね。
これが一番きれいに撮れたかな?
花火よりお酒のパターン。アルコールが入り、私の手元もブレてきました(笑)
社員もその家族も一体となれる、良い会となりました。
ちなみに、
姫路(というか関西?)の子供は身近な男親のことを「おっちゃん」と呼びます。
私もついに「おっちゃん」と呼ばれるようになり、花火の終了と共にしみじみと
感じられる時間を過ごすことができました。
--------------------------------
配合飼料の生産 / 家畜の育成・供給 / 畜産食品の加工・販売 /
食卓により良いものをお届けする 豊橋飼料
--------------------------------
豊橋飼料 株式会社(TOYOHASHI FEED MILLS CO.,LTD.)
〒441-8074
愛知県豊橋市明海町5番地の9
TEL 0532-23-5060(代表)